鰐塚山トレッキング(イワザクラ)
=================================================================================
鰐塚山 (1118m)・矢立山(908m) ■ホームへ戻る
(宮崎県 三股町)
令和 5年 4月16日(日) くもり
■メンバー : yamask他1名
■コース概要
県道33号(都城北郷線)の新矢立トンネルの広い駐車場より旧県道を歩くと塞がれた旧矢立トンネルカ所に三股側の登山口標柱が有る。
登山口標柱カ所より標識に従い林道&作業道を歩き稜線に取りついて北進するとやがて正面に山頂の無線鉄塔が見え隠れするようになり車道に飛び出す。
■到着時刻
新トンネル駐車場発(7:38)⇒旧トンネル(7:57)⇒稜線取付(8:34)⇒山頂まで3km(8:44)⇒矢立山(8:51)⇒山頂まで2km(9:12)⇒山頂まで1km(9:39)⇒車道出合(9:57)⇒山頂(10:02)
山頂発(11:20)⇒1km標識(11:36)⇒2km標識(11:56)⇒矢立山(12:11)⇒林道出合(12:27)⇒旧トンネル(12:59)⇒新トンネル駐車場(13:16)
========================== | ============================= | |
▼鰐塚山のイワザクラを愛でましょう〜♪ | ▼鰐塚山のイワザクラを愛でましょう〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼鰐塚山のイワザクラを愛でましょう〜♪ | ▼鰐塚山のイワザクラを愛でましょう〜♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼新矢立トンネル入口カ所の広い駐車場より旧県道を峠まで歩きます | ▼旧県道を約20分歩くと塞がれた旧トンネルを見て左方に登山道標柱有 | |
![]() |
![]() |
|
▼要所に標識が有るので見落とさないように注意しましょう | ▼林道から外れて稜線へ取り着く、あと3.36kmで山頂(ここが登山口) | |
![]() |
![]() |
|
▼稜線は三股町&日南市北郷町の行政堺になります | ▼山頂まであと3.0km | |
![]() |
![]() |
|
▼ギンリョウソウを多く目にしました | ▼急坂には丸太の階段や固定ロープが付けられています | |
![]() |
![]() |
|
▼稜線の三角点(907.9m)は矢立山(眺望無し) | ▼山頂まであと2.5km | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂まであと2.0km | ▼山頂まであと1.0km | |
![]() |
![]() |
|
▼ツバキの落花が絨毯の様です | ▼正面に山頂の鉄塔が見え隠れしてきました | |
![]() |
![]() |
|
▼正面に山頂の鉄塔が見えます | ▼田野町から山頂へ上がる県道343号に出ました | |
![]() |
![]() |
|
▼山頂には立派なトイレが有ります | ▼MRTの鉄塔は塗り替え作業中のようでした | |
![]() |
![]() |
|
▼UMKさんの踊り場をお借りして昼食休憩 | ▼イワザクラ観賞&昼食が済んだら往路を戻り下山します | |
![]() |
![]() |
|
▼苔むした古木を観ます | ▼山頂から2km下ってきました | |
![]() |
![]() |
|
▼咲き始めのミツバツツジが有りました | ▼矢立山まで下ってきました | |
![]() |
![]() |
|
▼黄色いキノコがありました | ▼山頂から3km下ってきました | |
![]() |
![]() |
|
▼滑りやすい丸太階段を下ります | ▼林道へ下りてきました・・・ 山頂から『3.36km』ヵ所 | |
![]() |
![]() |
|
▼旧県道の矢立トンネルヵ所へ戻ってきました | ▼始発の駐車場へ下りてきました ^ ^! | |
![]() |
![]() |
|
▼時間が早かったので椎八重公園のツツジ祭りへ寄ってみました | ▼椎八重公園はツツジや八重桜が見ごろを迎えていました♪ | |
![]() |
![]() |
|
三股町の椎八重公園ではツツジ祭り開催中 | 三股町の椎八重公園ではツツジ祭り開催中 | |
=========================== | ============================= | |
【参考】 |
||
■ホームへ戻る |